格安SIMに乗り換える時のMNP設定って今までと違うの?
MNP転出って何のこと?
MNP転出とは電話番号を引き継ぐこと
よく、スマホを乗り換える際にMNPという単語を聞きます。これは電話番号をそのまま他社で引き継ぐことを意味し巷では「乗り換え」と呼ばれています。基本的に大手キャリアや一部MVNOでの「のりかえ割」もこのMNPの手続きをしたユーザーのみが対象となっています。
MNPを利用することはスマホ料金を節約できることや、電話番号を変える必要がないことといったメリットがあります。その反面、電話番号を変えたい人にとっては新しい電話番号か割引サービスをとるか悩ましいところです。ただし、格安SIMの場合はMNP割引が無いことが基本なのでMNPの利用は状況に合わせて行いましょう。
大手キャリアのMNP転出の手続きってどうするの?
MNP転出手続きは非常に簡単で「今契約している会社からMNP予約番号をもらう」→「有効期限である15日以内に他社と契約する」だけです。MNP予約番号はショップでも教えてもらえますし、電話で教えてもらうことも可能です。
新しい契約先でMNP予約番号を使うので、忘れてしまうとまた聞かなければいけません。ちゃんとメモしましょう。分からない時はとりあえずショップで対応してもらうと安心です。
格安SIMのMNP転出はショップに行かない点だけが異なります
格安SIMは乗り換えるだけで安くなる
格安SIMは大手キャリアに比べてサービスが必要最小限である代わりに料金が圧倒的に安いスマホ会社のことで格安スマホとも呼ばれています。しかし、端末とセットでなくSIMカード単体の販売を行っている企業が多いため格安スマホよりは格安SIMと呼ばれる方が多いです。
格安SIMのプラン料金は同じデータ容量でも半額以下になり、さらに1GBのようなライトユーザー向けのプランも用意されています。具体的には今まで通りにスマホを使っても2000円台、高くても3000円台まで抑えることが可能です。
格安SIMへのMNP転入のやり方
格安SIMは正式にはMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる企業です、MVNOは大手キャリアから通信回線を借りているため通信エリアは同じですが混雑時の通信速度が落ちやすいという特徴があります。また、店舗を構えていないため契約はオンラインで行います。MNPの転入の際にはMVNOの契約サイトに情報を入力する段階でMNP予約番号も一緒に入力するだけです。
MVNOによっては申し込みが終わった後にMNP切り替え手続きと呼ばれる「今までのSIMカードを停止し、新しいSIMカードを使用可能にする」ものを必要とする場合もあります。
格安SIMからMNP転出するときは?
格安SIMからMNP転出をするときは店舗がないため、解約時にMNP転出の手続きをするか、電話でMNP予約番号を発行してもらいます。大手キャリアからの乗り換えと同じくMNP転出手続きは、新規のスマホ会社との契約が完了した時点で終わります。
よって、MNP転出を行った場合の解約日は乗り換えた日と同じになります。またMNP乗り換え手数料として3000円ほどの料金がかかることもあります。他には、最低利用期間に関わる解約手数料がMNP転出時限定になっているMVNOもありますね。
MNP転出をする際の注意としては有効期限である15日以内に他社との契約を終わらせることと、月をまたいでから他社と契約しないことです。
MNP予約番号は15日経つと再発行をしなければいけないので単純に手間が増えますし、月をまたいでから他社と契約するとMNP予約番号を発行した次月分の基本料金までかかります。MNPを利用する手続きは出来るだけスピーディーに行うよう心掛けてくださいね。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。